TOKYO2020ロードレース稲城市多摩市 2021/7/17
TOKYO2020ロードレース稲城市多摩市のコースの復習をしようと、レース本番の1週間前の今日、走ってみた。くそ暑いので15時過ぎに少し涼しくなってから出かけ、とりあえず是政橋で貨物列車でも見られればいいと、ニュータウン通りから関戸橋へ抜け、多摩サイを走る。是政橋に着く寸前に貨物線を単機のEF210が右に走って行った。残念。ここまで自宅から23分。まあまあだ(たぶんStrava上位者だとこの1/3で来られるはず)。この時間は通常の時刻どおりなら米タンが走るはずだったが、少し待っても上下とも来なかったので、是政橋へ。
是政橋はロードレースではリアルスタート地点になるが橋の中にでもその印があるかと気にしてみたが、何もなかった。川崎街道を横切るとコメダ坂(と、Stravaに登録されていた)の登りが始まる。Stravaトップ者は51秒だったが私は3分10秒かかりました。
向陽台の住宅街を抜け、堅台こぶし通りを稲城中央公園まで登り、角に6月にオープンしたサイクルカフェ「ゼブラコーヒー」見つけた。暑いので入ろうかと思ったが、サイクリストよりも近所のファミリーも多いようなのでパスして先を急ぐ。出発前に地図を確認したのに、ここで左折しなければいけないのに尾根幹を登ってしまい、気が付いた時には戻る気をなくしたのでそのまま進む。あとから確認するとショートカットした距離の差は400m、獲得標高は20m程度だった。
コースはバーミヤン坂の手前を左折し、やはり住宅街の「若葉台丘の手通り(いかにもという通りの名前でなんだかなあ」)を登りきると稲城市は終わり、多摩市に入る。
多摩市も住宅街を走るが、最初に走るのは「聖ヶ丘学園通り」、稲城市のことは言えない名前だ・・。聖ヶ丘図書館の前を通る道は「ひじり坂」。
以前住んでいたあたりの馬引沢の坂を登るが、このあたりはStravaでは「Tokyo2020聖ヶ丘-馬引沢segment」と命名されていた(尾根幹から住宅街に入り再度尾根幹に出るまでの周回)。ちなみに私は15分16秒でしたが、トップの方は5分34秒でした。まあ、9位の人でも7分以上かかっているから2倍程度で済んだ・・・。
尾根幹に入ると遠くにこの時期には珍しく富士山も見えたので、これ以上の暑い中の苦行はご勘弁と切り上げた。来週このコースを6時間も走る選手は本当にご苦労様です。
さて、どこで観戦するかな。
|
 |
 |
 |
2019年10月の台風で壊滅した野球場も復活 2021/07/17 15:33:08.152 |
手前の鉄橋が武蔵野南線(貨物線)。今日は何も来なかった 2021/07/17 15:33:46.485 |
武蔵野南線と南武線の向こうに見えるのが是政橋 2021/07/17 15:34:04.225 |
|
 |
 |
 |
あの支柱あたりがリアルスタート地点かな。何も印はなかった 2021/07/17 15:40:15.671 |
2021/07/17 15:43:09.19 |
是政橋を渡り、川崎街道を横切るとコメダ坂の登りが始まる 2021/07/17 15:43:14.361 |
|
 |
 |
 |
2021/07/17 15:54:50.284 |
2021/07/17 16:02:46.428 |
武蔵野中央公園に6月にオープンしたサイクルカフェ 2021/07/17 16:02:52.338 |
|
 |
 |
 |
2021/07/17 16:03:32.979 |
くじら橋とサイクルカフェ 2021/07/17 16:03:38.105 |
稲城市はここで終わり、多摩市にはいる 2021/07/17 16:14:47.124 |
|
 |
 |
 |
2021/07/17 16:24:23.759 |
最後は尾根幹線 2021/07/17 16:36:05.487 |
富士山も見えた 2021/07/17 16:36:29.115 |
|