HOME|
BIKE
尾根幹線往復 2010/8/8
珍しく早起きしたので、休日朝の尾根幹線を眺めに行った。
さすがにというか大したものだというか、この時間はローディが多い。少なくとも10組、20人には追い抜かれたでしょう・・・。揃いのジャージが多かった。レプリカジャージも居たが目立ったのは小山内裏公園に居たBMCのジャージのおじさん。推定60歳前後か。黒地に赤のジャージは目立ちます。
尾根幹線は東京西部や多摩地区のサイクリニストには走り易いと評判の場所。基本的には車道なので多摩サイのようにママチャリがいない。アップダウンがけっこうあるのでトレーニングになる。というわけで初心者向けのマップ作成を意識して、走りながらポイントになりそうなところで写真を撮った。いちいちデジカメを出すのが面倒なので携帯で済ます。
向陽台への下りは下の信号も青で通過して、上り返しもなんとかこなすが、新しいホイールWH-6700のおかげかいつもより楽。
いったん稲城市役所まで降りて登り返したが、直進すればいいのに左折したので旧道を登ることになった。こちらのほうが斜度はきついが交通量は少ない。登り返すとコンビニがあった。以前からあったかなあ。
ファミマの稲城長峰店のある交差点を過ぎるといよいよ初挑戦の若葉台の上り。いつもは下るばかりだったが・・・・。
しかし、ここもWH-6700のおかげかミドルギアのまま(しんどかったけど)上り終えた。この坂、上から見るほど斜度はないようだ。6%くらいだろうか。
あとはいつものコースを相模原方面へ。途中、セブンイレブンでクリームパンを食べたら少し胸焼けがしたがすぐに復活してラストスパート。小山内裏公園への分岐の手前でネズミ捕りを見る。ただしあまり繁盛していなかったようだ。この道は50キロ制限かな、ここで50キロ出せる脚はないので問題ないが。
いったんトンネルをくぐり今度は稲城方面への道(上り)に入る。トンネルを抜けてすぐ左に小山内裏公園への道がある。さきほどの下りの分岐から多摩斎場経由で行くよりは傾斜が緩い。この途中でBMCのおじさんが一服していた。
小山内裏公園では片足ペダリングに挑戦してゆるりと鑓水給水塔まで往復。この公園はいつでも涼しい。今日は時間が早いのでサイクリニストもお散歩もジョギングも多いが多摩サイの比ではない。
再び先ほどのトンネル出口の分岐から尾根幹線に出る。ネズミ捕りは相変わらず繁盛していない。
上りも何台ものローディに抜かれ、最後は夫婦?と思われるゆっくりめのペアの後ろについて帰宅。
ところで、今日
Wizardのメッシュインナーパンツを使ってみた。これはパールイズミのものよりいいです。パットが固くて最初にはいたときは違和感があるが(特にパットの前後の大きさ)走り始めるとパットをしていることを忘れてしまう。100キロとかの長距離を走ったことがないのでわからないが、ネットでの評判どおりプアマンズブランドのWizardはなかなかいい。
サイコン:走行距離 33.76km 平均速度 21.3km/h 平均ケイデンス 56 平均心拍数 139 消費カロリー 660kcal
 |
 |
 |
稲城方面。国士舘大を過ぎて、側道へは左を直進 2010/08/08 06:36:00 |
側道入り口。散歩とママチャリがいる。この程度の道が多摩東公園まで続く 2010/08/08 06:38:00 |
聖ヶ丘4丁目交差点。左折すると桜ヶ丘公園。この先、少し登ってから稲城への下りになる 2010/08/08 06:44:00 |
|
 |
 |
 |
稲城中央公園交差点とくじら橋 2010/08/08 06:51:00 |
稲城市役所を過ぎると尾根幹線入り口になる 2010/08/08 06:58:00 |
直進、左折とも尾根幹線には出られる。直進すると新道(緩い)に出る。この日は左折してしまった 2010/08/08 07:00:00 |
|
 |
 |
 |
稲城5中交差点先にある、セブンイレブン稲城百村店。 2010/08/08 07:11:00 |
かつては尾根幹線唯一のコンビニだったセブンイレブン多摩南野店。ローディは多い。 2010/08/08 07:42:00 |
セブンイレブンから下りになるが、緩い左カーブの先は信号で路側帯も狭くなる 2010/08/08 07:48:00 |
|
 |
 |
 |
小山内裏公園に行くにはこの分岐で側道に下りる。この日はこの手前で警察がネズミ取りに励んでました。 2010/08/08 08:04:00 |
上り線のトンネル出口から左折しても公園に出られる。これは公園側 2010/08/08 08:14:44 |
同じ場所 2010/08/08 08:15:00 |
|
 |
 |
3キロから5キロまでが稲城への下りと多摩カントリー入り口(杜の一番街北交差点)までの上り返し。逆方向は10-12キロ付近 --- |
稲城への下りがやはり速度が出ます --- |
|
ACTIVE LOG
プロフィールマップ
GPSログ解析
開始日時 | 2010/08/08 06:33:31 | 終了日時 | 2010/08/08 08:51:06 |
水平距離 | 33.73km | 沿面距離 | 33.82km |
経過時間 | 2時間17分35秒 | 移動時間 | 1時間44分13秒 |
全体平均速度 | 14.8km/h | 移動平均速度 | 19.5km/h |
最高速度 | 49.0km/h | 総上昇量 | 349m |
最高高度 | 200m | 最低高度 | 39m |
区間解析
地点名 | 通過時刻 移動時間 | 累積距離 区間距離 | 平均速度 | 高度 高度差 | 平均勾配 |
START | 06:33:31 | 0.00km | | 112m | |
| 01:44:13 | 33.82km | 19.5km/h | ↓5m | ↓0.01% |
GOAL | 08:51:06 | 33.82km | | 107m | |