FINISH LINE チェーンクリーナー使用手順


フィニッシュライン(FINISH LINE) チェーンクリーナーキット は、手を汚さずにチェーンの掃除ができるフィニッシュライン(FINISH LINE) チェーンクリーナー とディグリーザ(汚れ落とし)とオイルがセットになったもの。
チェーンもかなり汚れてきたので、初めて使ってみた。
日本語取り扱い説明書も同梱されているので、それを見れば迷う点はほとんどない。
 | 本体は上部と下部に分かれる。この間にチェーンの下部を挟む |
 | 持ち手はこのようにつく |
 | 洗浄液は画像下部のFLUID LEVELまで入れる |
 | チェーンを挟んだあとはこのレバーでふたを留める |
マニュアルには、ギアの位置は前が真ん中、後ろは下から3番目とあるが、ようするに一番ゆったりとした状態であれば良いのだろう。
洗浄はペダルを20回逆回転させるが、このとき回す速度によるが前後にかなり液が飛ぶ。
ブラシなどでじかに掃除する場合は、実際に掃除する部分の下に汚れ受けの新聞紙を広げればよいが、このツールの場合は、少なくとも前後輪のギアのあたりまでは必要。ギアに適度の液がついたまま回転するのでギアの範囲に液が飛び散る。
気がついたのはこのくらいで、あとは問題なく洗浄し、拭き取り、オイルをさした。
使いやすい製品だと思う。
戻る